2018年02月23日

えぇじゃん笑店(えぇじゃんしょうてん)

いきものがたり工房 30/30物語(第30話)

自分の今までの、いきものがたりを語っていきたいと思います。
ご都合がよい方は一緒に私の゛いきものがたり゛にお付き合いしていただけると嬉しいです
今日まで読んで頂きありがとうございます


女性起業家 奮闘中

『安心』『安全』な お・も・て・な・し

H26年8月8日 起業



起業したとはいえ仕事があるわけでもなく

日々 これからどうしたらいいのか

不安だらけ

そんな時、何気に応募した

豊橋市制施行110周年記念事業に採択




えっ イベント企画が採択icon

一番驚いたのは自分自身

イベントなんてしたこともない
1人で何から何をどうしてらいいの

困った 困ったicon

でも採択された以上やらないと

じゃあ まず一緒にやってくれる方を探さないと

そんな時私の脳裏に

『困ったときは箱秀さんに』と言われたことを思いだし

早速、箱秀さんにおそる おそる
『こんどイベントをするのですが手伝って頂けますか』って声掛けたら

『いいですよ 一緒にしましょう』って1つ返事でOK

そのあとは、頭に浮かんだ方々に声をかけさせていただき

“えぇじゃん笑店”の実行委員になって頂き

1年がかりでイベント開催に向け実行委員のみんなと

時間をかけ、いちからイベントを創り上げていった

その土台となるのは 主催である私の想い

私は、このイベントを

地元で匠の技を持っている方々の
『智恵』 『技術』 『想い』を
この地域の方々に知って頂きたい

その『智恵』『技術』『想い』に直接触れて頂き

未来ある子ども達が
“あの時の職人さんのような仕事をしたい”と想ってくれるよう

私は小さな 小さな 想いを込めた種を蒔く

いつか、その種からでた芽が大木になり

綺麗な花が咲くように




今、自分ができることで
その環境を創っていくことが
今回のイベントでやりたい事

【エピソード】
・なぜ、えぇじゃん笑店に出て頂けるのですか?って聴いたら
『何をするのか分からないけれど
真剣に訴えてくるその姿に
なんだかわからないけれど
お手伝いしたいと思ったから』

えっ それって言っている事は伝わらなかったけれど
想いはその方に伝わったってことですよねface08

そんなこんだで
えぇじゃん笑店は
出展者70社
来場者1,000人以上
大成功 大盛り上がり




来場してくださった皆さまからは
『今までにないイベントで
すごくたのしかった』と
嬉しい限りです

こんな体験をさせて頂き
多くの皆さまとのご縁を頂いたことに
感謝と感動でいっぱいです

当初は不安いっぱいでしたが
今は、“えぇじゃん笑店”とのご縁は
私の「いきものがたり」の大切な
1ページとなっています

なにもない所から形にしていく
イベントも経営も同じかな

このダイナミックスを楽しんでいこうと想っています

これからも、皆さまとのご縁を大切に
生きて行こうと想います
明るい楽しい未来に向けて

今後も未熟な私ですが
末永くよろしくお願いいたします

皆さまの企業が
えぇじゃん笑店になるように
お・も・て・な・し させて頂ければ幸いです

よろしくお願いいたします。

長い間お付き合いして頂きありがとうございましたheart

これからの奮闘も笑顔でみていてくださいね

ありがとうございました

つづく

いきものがたり工房 出前保健室 産業看護師 師長





#いきものがたり工房
#出前保健室
#産業看護師
#創意工夫
#中小企業
#えぇじゃん笑店
#豊橋市制施行110周年記念事業  


Posted by 田舎の笑顔が素敵な看護師のお仕事  at 08:00Comments(0)豊橋いいじゃん感謝ご縁感謝東三河生きる健康笑顔

2017年01月04日

仕事始め

H29年1月4日

新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。




今日から仕事始めの方が大勢いらっしゃることだと思います。

私もその一人で今日からお仕事開始

ただ、お正月のんびりしていたので

気合いれて朝から

今年の目標に添って今年1年頑張っていきます。

私の今年の目標は花
①2月18日 “えぇじゃん 笑店” イベントを盛り上げる

いきものがたり工房 出前保健室の仕事を最低10件契約もらう

③仕事契約時、無料現場経験をする

④3月14日 “ウンチィング講座” でみんなに笑顔になってもらう

⑤ご縁を大切にして、そのご縁を結んでいく

この5つの目標が達成できるよう努力していきます。


目標としていることが達成できるために日々コアとしていることは
やっぱり 「創意工夫」 「現地現物」 「安全」 「継続」 「笑顔」ですキラキラ


仕事も大切だけど疲れを取るためには
発想豊かに “ものづくり” もしていきます。

お正月 のんびり休息できたので
やろうと想っていた ひょうたんランプをつくって遊んでいました。




改善したものも素敵にできたのでアップさせて頂きます。










あぁ 心が癒されますキラキラ


これで今日からのお仕事頑張れます(^_-)-☆

#えぇじゃん笑店
#豊橋市
#いきものがたり工房
#出前保健室
#創意工夫  


Posted by 田舎の笑顔が素敵な看護師のお仕事  at 08:00Comments(0)豊橋いいじゃんご縁感謝生きる健康

2016年09月15日

導かれている(^O^)

ご縁

ふと あの人に逢いたい 話をしたい って

その想いに素直に行動してみると

あらっ 不思議 ワクワクするご縁を頂くことができる

きっと 神様が “〇〇に行くといいよ” と素敵なプレゼントを送ってくれている

でも、その神様からのプレゼントに気づかずにいると

ス~っと どこかに行ってしまう

気づくか 気づかないのかは 

自分のアンテナを常に立てているどうかかなぁ

それって 自分自身の感性を信じているかどうかに繋がるheart

今日もねぇ  導かれるようにお友達の自転車屋さんに



すると、1人のおばーちゃんが “自転車がパンクしちゃって” iconって
自宅より少し離れた自転車屋さんを探して来ていました

パンク修理をする間、おばあちゃんに建具屋さんの素敵な匠の技の写真を見せていたところ

“実はねぇ  仏壇の前に扉を付けてもらったんだけど 合わさりが悪くって”

“写真を見せてくれた匠の技を持った建具屋さんなら、こんなことはなかっただろうにね”

“直ると嬉しいんだけどねぇ”

そこで び~びィって 

そう 匠の技を持っている建具屋さんなら 
きっと、おばーちゃんのために力になってくれるって
すぐに したら OKって

おばーちゃん、とても喜んで パンク修理も無事おわって

元気に自転車乗って帰って行かれました

素敵な場所には素敵な人との出逢いを導いてくれている

このご縁 
おばーちゃんも笑顔
建具屋さんも笑顔
自転車屋さんも笑顔
もちろん 私も笑顔

み~んな笑顔になりました

神様からのプレゼントに “ありがとうございます”
こんな日は 心がウキウキ 嬉しくなりますね
      



自転車屋
#建具屋
感謝



  


Posted by 田舎の笑顔が素敵な看護師のお仕事  at 08:08Comments(0)豊橋感謝ご縁感謝生きる健康

2016年07月31日

素敵な出逢い♡

感謝

人が人と出逢い

人と人を繋げる

昔からずーっと一緒に隣に居てくれたように

心がホッとする

“あ り が と う” の言葉しか伝えられないけれど

相手を想い 自分の利益より 相手の笑顔が見たい ただそれだけ

『福』 は自分の手の中に



地元の温かさ 人と人のつながりに感謝するばかりです

これからも、この地元の方たちの笑顔のために

今、私が笑顔でいられるように

心 安らかでありたい

笑顔は健康のバロメーター





icon06あなたの街の笑顔の看護師
いつでも どこへでも どんなことでも 
出前保健室はお伺いさせて頂きます。
気になったらご連絡してくださいねicon06




#豊橋
#笑顔の看護師
#出前保健室
#いきものがたり工房
#看護師


  


Posted by 田舎の笑顔が素敵な看護師のお仕事  at 18:00Comments(0)豊橋いいじゃん感謝ご縁感謝健康

2016年03月10日

健康な職場づくり

労働安全衛生法に基づく『ストレスチェック制度』1


H27年12月1日より、50人以上労働者の方がいる企業様に対して、
厚生労働省からストレスチェックの義務化されました。

でも、ただストレスチェックを企業が実施すればいいのではありません。

実施するにあたり、職場の安全委員会で決めなくてはいけない内容が盛りだくさんです。icon10

なぜ、ストレスチェックを実施する必要があるのか
安全委員会で何を決めなくてはいけないのか
実施にあたり、誰に、どのように依頼したらいいのか
実施した後の事後処置はどうしらいいのか
費用はどのぐらいかかるのか など等


私もストレスチェック実施者です。
一緒にストレスチェック制度について学び
環境のよい、職場改善を実施してみませんか?

今回、制度について、分かりやすく企業様に伝え
個人よし 企業よし 地域よし のお手伝いを
“お・も・て・な・し”の心でお伝えしていきます。


今日からシリーズで“ストレスチェック制度”について書いてみます。hiyoko_02
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei12/pdf/150422-1.pdf

労働衛生法の改正(H26年6月25日公布) H27年12月1日(施行日)

☆ストレスチェック及び面接指導の実施
①常時使用する労働者に対して、医師、保健師等による心理的な負担の程度を把握するための検査(ストレスチェック)の
  実施を事業者に義務付け(労働者50人未満の事業場については当分の間努力義務)

②検査の結果、一定の要件に該当する労働者から申出があった場合、医師による面接指導を実施することを事業者の義務とする。






ストレスチエック制度の目的
・一次予防を主な目的とする(労働者のメンタル不調の未然防止)
・労働者自身のストレスへの気づきを促す
・ストレスの原因となる職場環境の改善につなげる

次回は、ストレスチェック制度導入前の準備について書きますねface01


いきものがたり工房 出前健康室 室長
  


Posted by 田舎の笑顔が素敵な看護師のお仕事  at 08:00Comments(0)ご縁感謝生きる健康

2015年09月30日

感謝です




今日も両親を近院に診察にいきましたicon

以前は、父が足腰の悪い母の手を引いて歩いていたのに

今は、母が父の手を引いて歩いている

そんな両親の姿を観ていると

微笑ましい感じと

あっ 歳をとったなぁと

足がむくみ、褥瘡ができて痛くって 歩けない父

今日も車から降りた瞬間 あれっ父の姿が見えないicon

“転倒”していました。 ここ1週間で足の運びがわるく1日に何回も転倒を繰り返しているface08

父や母を観ていると

杖や車いす使わずに自分の足で歩いている事に感謝です。キラキラ

そう考えると、目が観えて、手が不自由なく使えて、歩いたり、走ったり

出来ている自分の体に感謝です。icon06

今の自分に感謝することを

父や母の姿から改めて教えて頂きました。

自分の存在に感謝です。

ありがとう~

この命、自分の笑顔、みんなの笑顔をいっぱい いっぱいに観れるよう大切にします。

今日、改めて感じたことheart






  


Posted by 田舎の笑顔が素敵な看護師のお仕事  at 18:00Comments(0)豊橋感謝しあわせ

2015年09月22日

水の音を聴きながら(新城編)

環境

川の水の音が優しく囁く

木たちが優しく包み込んでくれている花



この空間  時間が止まっている

この環境が楽しめることに



感謝heart

あっ 自然が 木が 水 と一緒にいると

こころが穏やかになるキラキラ


  


Posted by 田舎の笑顔が素敵な看護師のお仕事  at 08:00Comments(0)いいじゃん感謝ご縁感謝