2016年02月29日

鳳来館公開講座開催

鳳来館公開講座
健康セミナー 心と智慧と身体まで



本当の美しさ・健康の話 聴いてみませんか
テーマ『創意工夫でわくわく人生ー健康セミナー』
〇創意工夫でゆっくりはやく豊かな人生を送ることができる
〇健康=笑顔でいる 素直に感情表現できるようになる
〇『知恵』→『智慧』で人は生きていく(成長)という事が
 楽しいと想えるようになる


講師:『いきものがたり工房 出前健康室 室長 岡田和子』
      看護師・第1種衛生管理者・看護専任教員
      ストレスチェック実施者・応急処置指導員
プロフィール:
豊橋市内の公立病院で地方公務員として未熟児センター・産婦人科病棟・画像検査室・血液内科・精神科外来など幅広く看護業務につく。
結婚・出産を期に臨床看護から離れ、自動車業界最大メーカー
T社の産業看護師の業務に就く。従業員の方々の健康管理を通し、企業とそこで働く人の健康管理及び事業の発展に貢献。
現在は看護師としての経験を活かし、メンタル講師・企業研修トレーナー・セミナー講師・講演・パーソナルトレーナーとして活動の場を広げている。
特に、個人の健康管理が企業の健康につながると考え従業員1人ひとりの健康観を育てる。こころの健康コーチとして『健康予防セミナー』に力を入れている。


日時:平成28年3月26日(土曜日)
時間:13:30から16:00
   (受付 13:00~)
場所:大野宿 美術珈琲 鳳来館2F
住所:愛知県新城市大野字上野17-2
参加費:1500縁




【お問い合わせ】
 0536-23-8808 (鈴木まで)
みなさまのお越しお待ちしています。  


Posted by 田舎の笑顔が素敵な看護師のお仕事  at 08:00Comments(0)こころの健康いいじゃん感謝ご縁東三河生きる健康笑顔

2016年02月27日

創意工夫でわくわく人生

わくわく人生

創意工夫って?



創意工夫はいつも皆さんが、

“あっ” こうすると便利だなぁ
“あっ” こうすると安全に行動できるなぁ
“あっ” この物をどんな風に生かそうかなぁ

なんて 日頃からの “気づき” から始まるんですよね

ただ、創意工夫の達人になるのには修行が必要なんですよ

えっ 修行ですか 大変だぁ~icon

それが大変だないんですよね

簡単なんですよicon

それは、自分の交感神経を無限大に使って

ただ、恋するように わくわくするだけなんですよ

ねっ 簡単でしょうface02

創意工夫の達人になる可能性は

自分自身が持っているのですよ

それに“気づく”だけ

それが、創意工夫でわくわく人生を送る、近道なんですよねキラキラ

みなさんも、今日、この記事を読んで

“あっ” と気づいたら もう あなたは創意工夫の達人です


追伸
いきものがたり工房 出前健康室 はH28年8月8日

8がつく、末広がりの日を起業の日にしました。

8を横にして観てください  になるでしょう

8月にむけて今後も意欲的に活動していきます
みなさまの所に出前健康室がお邪魔させて頂くことがあると想います
どうぞ、笑顔でお迎え頂けると嬉しいです。
いつも応援してくださり ありがとうございます。heart
いっぱいの 感謝です。



♡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・♡
   あなたと一緒に
   あなたの健康を守ります(^O^)
   あなたの街の笑顔の看護師
   豊橋NO1. こころの健康コーチ

      いきものがたり工房
     出前健康室 室長 岡田和子
https://www.facebook.com/kazuko.okada.564
♡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・♡




   


Posted by 田舎の笑顔が素敵な看護師のお仕事  at 09:05Comments(0)こころの健康いいじゃん感謝ご縁東三河生きる健康

2016年02月19日

木で繋がるご縁

ご縁


守田建築の “モゲ大工” さんから
http://mogedaiku.dosugoi.net/e837749.html
https://www.facebook.com/profile.php?id=100005337011552&fref=ts
アカシヤ シラカシの “木” を 誰かいりませんか?・・・の問いかけに

木の香りに誘われて、アカシヤ シラカシ の木を頂きましたhiyoko_02



鉋 や トンカチにつかっわれている木になるようです

早く  大きくなあれ~

守田建築の工房内には

大きな檜の丸太が 
心地好い香りで私の嗅覚から、沁み渡る

“あっ いい香り ホッとする”

木のご縁に感謝です




ありがとうございますicon06

木の家を建て縁側で近所の方々とお話しているicon

私の夢が観えてきますicon12 うふふ




  


Posted by 田舎の笑顔が素敵な看護師のお仕事  at 18:00Comments(0)

2016年02月17日

神が降りてきた♡

新たな自分との出逢い

『書』 は自分の心を映し出してくれるicon

字は下手だけど

心を込めて自分の魂に語り掛けると

あらッ “神様”が白いキャンパスに表れた



今までと違う自分との出逢い

これっ 私が描いたのicon

すごいじゃんキラキラ



でもねェ

この素敵な作品を収める 額 ない
観てくれる人 ない

でも、良く考えると
“ない” からこそ、こんなすてきな “神様” が降りてきてくれたのかなぁ

“ない” ものだから進める
“あるもの” は捨てる勇気がない

“ない” “無” の世界は今の自分に必要なのかも

神様 “気づき” をありがとうございますicon06

これもすべて出逢った方からのプレゼント


遊彩書画 安形憲二さんからのプレゼント

ありがたい 感謝ですicon

遊彩書画 安形憲二さんからのプレゼント
  


Posted by 田舎の笑顔が素敵な看護師のお仕事  at 08:54Comments(0)こころの健康いいじゃん感謝東三河生きる健康感情

2016年02月16日

創意工夫でわくわく人生

『知恵』 と 『智慧』

『知恵』 と 『智慧』 の違いってなんだろうねbuta

それを使うと、わくわくした人生が送れるのneko

私に“気づき”を与えてくれる方とのご縁で学ぶことができたので
私なりの解釈で描いてみますicon




『知恵』は 私たちがこの社会で “生活” していくための知恵
学校・親・社会で教えてくれるもの

たとえば
・『勉強して、いい大学に行くことが、あなたの幸せよ』

・『人のお家に行くときは、“つまらないものですが” って云って物をもっていく』

・『病気にならない様に、うがい 手洗いしなさい』

これらの知恵を自分なりに、“創意工夫” して
自分が生きていくために使うのが 『智慧』 かなって

『知恵』 と 『智慧』 を上手に使うのに必要なのは

人との出逢いかなって いっぱいの感謝です 『ありがとうございます』



人と出逢い、いろいろな智慧を学び
自分に合った智慧を創意工夫していく
わくわくしながら
それが、自分流の『智慧』  “自分らしさ”





私は、『知恵』 と 『智慧』を使って
“自分らしさ” “その人らしさ” って 何 なに 何 なに 何 って考え改善しながら創意工夫していくのが
私の人生のテーマかな だから、看護師になったのかなぁって

これは、私の捉え方
その人 その人で解釈して頂ければと想います

いきものがたり工房
出前健康室  室長
岡田和子
icon https://www.facebook.com/kazuko.okada.564  


Posted by 田舎の笑顔が素敵な看護師のお仕事  at 08:00Comments(0)こころの健康豊橋感謝ご縁生きる健康

2016年02月11日

のんびり ゆっくり 早く

がんばらない

今まで、自分なりに頑張ってきた

人から認められるように

認めてもらうように

でも、もう頑張るのやめようっとhiyoko_02

人生の折り返し

自分のために生きて行こう

自分が好きな事をしていこう

ワクワクすることをしていこう

発想がぽんぽん出てくることをしていこう

自分は、もう頑張る時はすぎたのかな

のんびり ゆっくり 

でも、人生の時間を無駄に使わない様に

創意工夫しながら

“早い路” を歩いて行こうっと

♪ うさぎusagi と かめicon は どちらが心がわくわくするの~ ♪

これからの人生 “かめ” で生きていきますicon

それが、自分らしい人生 ほほㇹ
“木” に癒されながら


こんな事を考えることができたのも
ご縁を頂いた皆様との出逢いでの “気づき”キラキラ

感謝ですねicon06  “ありがとうございます”face02






いきものがたり工房
出前健康室 
室長  岡田和子




  


Posted by 田舎の笑顔が素敵な看護師のお仕事  at 08:31Comments(0)こころの健康いいじゃん感謝ご縁健康

2016年02月09日

メンタルケア

ストレスチェックの課題

事後処置も考えて行動してほしい

みんなが、この会社で働きたい

わくわくした人生を送っていただける様

私達、医療職人の

『知恵』  『智慧』を使い

創意工夫しながら

皆さんに、完全 安心をheart


いきものがたり工房
出前健康室 室長 岡田和子





☆産業保健新聞記事より添付
http://admin.dosugoi.net/admin/entry
昨年のマイナンバーに続き、人事労務部門の「頭痛の種」といった話も聞こえてくる、ストレスチェック制度。
多くの企業が準備を進めているようですが、これから本格的な準備に入る担当者も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、ストレスチェックで気を付けるべきポイントを大きく3つに分けてご紹介します。

自社の産業医は協力してくれるか?

まず、ストレスチェックを実施するためには、医療職が必要です。多くの企業では、選任されている産業医が担うケースが多いでしょう。

しかし、産業医のなかにはメンタルに関する面談をしたくないという先生もいるのが実情かと思います。産業医だから対応してもらえるだろうと安易に考えて、産業医との調整を先延ばしにしてはいけません。
まずは自社の契約医がしっかり対応してくれるかどうかを確認しましょう。

産業医が対応できるとなれば、次は実施体制の準備です。
ストレスチェックを実施するにあたっては、”どのように実施するか”や”結果はどう扱うか”など、実施規定の作成が必要です。また実施の細かい部分が決定したのちは、それを社員へ周知する必要があります。
なんのアナウンスもしない状態から突然、「ストレスチェックを実施するから、この紙に至急回答してください」などというやり方は避けなければなりません。社員に拒否権が与えられている制度であることも理解しておきましょう。

受検後、ストレスチェックの回答内容や個人結果は実施者と実施事務従事者を除き、他の誰もが見てはいけません。
回答内容などに触れる恐れのある作業は実施者に依頼をし、それが難しい場合は、人事権のない社員を実施事務従事者に任命し、作業を行うようにしましょう。

社員を決して放置しない

社員にストレスチェック結果を返却したあとはどうするか。基本的には、結果を受け取った本人に判断が委ねられることとなります。
ただ、気を付けなければならないことは、判断は委ねても放置をしてはいけないということです。

個人に返送された結果には高ストレス者に該当するかどうかが記載されています。
高ストレス者とは、ストレスチェックの結果著しい高ストレス状態にあると判定された方のことで、産業医などの医師による面談指導を受けることが望ましいとされています。そのため、個人結果の返送後は、高ストレス者が面接指導を申し出るよう、実施者により勧奨することが必要となります。

申し出があったら、就業時間内に面接指導ができるよう、対象者の上司などに事前に調整をお願いしておきましょう。

企業は社員個々のストレスの状況を把握できないものの、「社員のストレスをできるだけ減らしたい」という姿勢は見せるべきでしょう。ストレスを含んだ健康教育を行うことや、セルフケアの方法について、情報を発信することを心がける必要があるでしょう。

会社に内緒で相談したい人の窓口を設ける

社員の中には、会社に知られずにメンタルにまつわる相談をしたい人もいると思います。そういった場合に備え、面談指導の申出窓口以外に、結果について相談できるような外部の相談窓口を設置することも重要です。ストレスチェックを外部委託すると相談窓口が設置されることもありますが、もし社内だけで実施する場合や、外部委託先に相談窓口がない場合は下記をご利用してみてはいかがでしょうか?

■働く人の悩みホットライン

■職場のトラブル相談ダイヤル

■精神保健福祉センター

メンタル面の不安は、人に話すことで解消される可能性が大きくあります。いずれの窓口も厚生労働省の「こころの耳」というサイトでも紹介されていますので、ご検討をお薦めします。

今回のストレスチェック制度は、自身がストレスを抱えているかどうか判断するツールであり、決してメンタル不調者をあぶりだすことが目的ではありません。
しっかりとした体制でストレスチェックを行い、受検率100%を達成し、社員の健康のために次のアクションへと繋げていければ、ひとまず成功といえるのではないでしょうか。

  


Posted by 田舎の笑顔が素敵な看護師のお仕事  at 08:00Comments(0)こころの健康感謝ご縁生きる健康

2016年02月07日

ご縁を結ぶ

今年のテーマ

今年初めの書初めで

『ご縁』 『結ぶ』 という字を頂きましたface02




その事に意識してみると

ご縁を頂いていることに、今まで以上に感謝です

そして、そのご縁を繋ぎ結ぶのが今年の私のテーマ

なんだか、ワクワクしていますicon

こころが喜んでいます

今回、ちょっと親戚の相続の件で大変お世話になった方々との

ご縁に大変感謝しています。キラキラ
https://www.facebook.com/mitsuhiro.yokota.14?fref=ts
やさしい、頼りになる税理士さん

http://www.city.toyohashi.lg.jp/17522.htm
豊橋市役所 さん

ありがとうございます

この豊橋の住民でよかったicon22

いっぱいの 感謝ですicon06








  


Posted by 田舎の笑顔が素敵な看護師のお仕事  at 08:00Comments(0)こころの健康いいじゃん感謝ご縁東三河健康


ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 簡単・無料!どすごいブログをはじめよう!