2017年03月18日
健康ウンチィング講座
うんちが教えてくれる
健康ウンチィング講座

H29年3月14日にNHK文化センター豊橋にて開催
参加してくださった皆様からは
「この講座を待っていました」
「うんちの事を教えてくれる講座はないので今日は楽しみにしています」
「自分の体だけど、分からないことがあったけど、分かりやすく教えてくださったのでよかったです」などなど
こんなにみなさん、自分の健康に関心があったんですね
講座をする前は、うんこの話なんて聴いてくれる方がいらっしゃるのか不安でしたが
参加してくださったみなさん
真剣に目を輝かせて聴いてくださっていました



こんなに喜んで頂けるなら
次回は何の講座をしようかな
あっ 今考えているのは
心臓や肺などの臓器のお話しちゃおうかな って
健康ウンチィング講座

H29年3月14日にNHK文化センター豊橋にて開催
参加してくださった皆様からは
「この講座を待っていました」
「うんちの事を教えてくれる講座はないので今日は楽しみにしています」
「自分の体だけど、分からないことがあったけど、分かりやすく教えてくださったのでよかったです」などなど
こんなにみなさん、自分の健康に関心があったんですね
講座をする前は、うんこの話なんて聴いてくれる方がいらっしゃるのか不安でしたが
参加してくださったみなさん
真剣に目を輝かせて聴いてくださっていました



こんなに喜んで頂けるなら
次回は何の講座をしようかな
あっ 今考えているのは
心臓や肺などの臓器のお話しちゃおうかな って
2017年03月14日
豊橋市制施行110周年記念事業 えぇじゃん笑店(^O^)
えぇじゃん笑店 フィナーレ
豊橋市制施行110周年記念事業に採択され
1年間かけて “えぇじゃん笑店” のイベントを盛り上げるため
頑張ってきた


名前の由来
・えぇじゃん
三河の方言で “いいじゃん” からきている
・笑店(ショウテン)
地域の企業さま・地域の皆さまの笑顔で健康でいられるように、また、豊橋市の活性をイメージして名づけました
イベントのコア
・匠の技を、地域のみなさんに「観て」「触って」「感じて」欲しいというイベントのコアな部分をしっかりと持ち
今回その、匠の技を持った方々総勢70社集まってくれました。
ありがたいことです
イベントの振り返り
・豊橋市制施行110周年記念事業に採択されたとき、すごく 凄くうれしかった。でもイベントの準備をしているうちに、自分の中で心が負けてしまいそうに、「なんで 採択されたのかな」「もう投げ出したい」などという感情が湧いていたのは事実
・でも、私の想いに賛同してくださりお手伝いしてくださるスタッフの皆さま、地域の皆様からの声援に、自分自身の持っているエネルギー以上のものが、どこからか湧き出てきて、当日は多くの皆さまが来場してくださり
「こんなに温かいイベントを経験したことがないよ」
「また、開催するときは教えてね 楽しみにしているから」などなど 多くの皆さまから、えぇじゃん笑店を惜しむ声を聴かせていただきました。
・えぇじゃん笑店がイベントのタイトル通り、“えぇじゃん笑店”になったのは、来場してくださった皆様、出展してくださった企業さま、クラフトの皆さまの想いが1つになったからだと想っています。














和子という1人の人間の周りには、お金だけでのつながりではなく
未来への価値を人と人との繋がり、思い遣りを大切にしてくださっている方々が
集まってくてくれたからこそ成し得たことだと感じています。
私の“いきものがたり”の中でとても感動と感謝がいっぱいの記憶となりました。
きっとこの想いは私だけでなく、一緒に関わってくださった皆様も同じ気持ちでいてくださることでしょうと信じています
いつかまた、“えぇじゃん笑店” が開店できる日を楽しみに待っててくださいね
本当にありがとうございました。
皆さまに感謝です。 ありがとうございます。
もう一度 えぇじゃん笑店の実行委員のみなさんには感謝でいっぱいです。
実行委員メンバー
・富田委千弘さん
・田中康夫さん
・菰田 宜久さん
・宮原繰美さん
・野田博司さん
・種井佐和子さん
・後藤孝雄さん
・水越英明さん
・廣田交計さん
・横田充弘さん
・種田憲人さん
・高津潤也さん
・影山政司さん
・岩瀬行広さん
このイベントの広報で関わってくださった taauki の皆さまにも感謝です
http://tasuki-inc.com/ejanshoten01/
http://tasuki-inc.com/ejanshoten02/
http://tasuki-inc.com/ejanshoten3/
http://tasuki-inc.com/ejanshoten4/
http://tasuki-inc.com/ejanshoten5/
http://tasuki-inc.com/ejanshoten6/
https://tasuki-inc.com/ejanshoten7/
https://tasuki-inc.com/ejanshoten8/
https://tasuki-inc.com/ejanshoten9/
https://tasuki-inc.com/eejanshoten10/
いきものがたり工房 出前保健室

豊橋市制施行110周年記念事業に採択され
1年間かけて “えぇじゃん笑店” のイベントを盛り上げるため
頑張ってきた



・えぇじゃん
三河の方言で “いいじゃん” からきている
・笑店(ショウテン)
地域の企業さま・地域の皆さまの笑顔で健康でいられるように、また、豊橋市の活性をイメージして名づけました


・匠の技を、地域のみなさんに「観て」「触って」「感じて」欲しいというイベントのコアな部分をしっかりと持ち
今回その、匠の技を持った方々総勢70社集まってくれました。
ありがたいことです


・豊橋市制施行110周年記念事業に採択されたとき、すごく 凄くうれしかった。でもイベントの準備をしているうちに、自分の中で心が負けてしまいそうに、「なんで 採択されたのかな」「もう投げ出したい」などという感情が湧いていたのは事実
・でも、私の想いに賛同してくださりお手伝いしてくださるスタッフの皆さま、地域の皆様からの声援に、自分自身の持っているエネルギー以上のものが、どこからか湧き出てきて、当日は多くの皆さまが来場してくださり
「こんなに温かいイベントを経験したことがないよ」
「また、開催するときは教えてね 楽しみにしているから」などなど 多くの皆さまから、えぇじゃん笑店を惜しむ声を聴かせていただきました。
・えぇじゃん笑店がイベントのタイトル通り、“えぇじゃん笑店”になったのは、来場してくださった皆様、出展してくださった企業さま、クラフトの皆さまの想いが1つになったからだと想っています。














和子という1人の人間の周りには、お金だけでのつながりではなく
未来への価値を人と人との繋がり、思い遣りを大切にしてくださっている方々が
集まってくてくれたからこそ成し得たことだと感じています。
私の“いきものがたり”の中でとても感動と感謝がいっぱいの記憶となりました。
きっとこの想いは私だけでなく、一緒に関わってくださった皆様も同じ気持ちでいてくださることでしょうと信じています
いつかまた、“えぇじゃん笑店” が開店できる日を楽しみに待っててくださいね
本当にありがとうございました。
皆さまに感謝です。 ありがとうございます。
もう一度 えぇじゃん笑店の実行委員のみなさんには感謝でいっぱいです。
実行委員メンバー
・富田委千弘さん
・田中康夫さん
・菰田 宜久さん
・宮原繰美さん
・野田博司さん
・種井佐和子さん
・後藤孝雄さん
・水越英明さん
・廣田交計さん
・横田充弘さん
・種田憲人さん
・高津潤也さん
・影山政司さん
・岩瀬行広さん
このイベントの広報で関わってくださった taauki の皆さまにも感謝です

http://tasuki-inc.com/ejanshoten01/
http://tasuki-inc.com/ejanshoten02/
http://tasuki-inc.com/ejanshoten3/
http://tasuki-inc.com/ejanshoten4/
http://tasuki-inc.com/ejanshoten5/
http://tasuki-inc.com/ejanshoten6/
https://tasuki-inc.com/ejanshoten7/
https://tasuki-inc.com/ejanshoten8/
https://tasuki-inc.com/ejanshoten9/
https://tasuki-inc.com/eejanshoten10/
いきものがたり工房 出前保健室
