2019年01月14日

いきものがたり工房 イメージマーク

いきものがたり工房 イメージマークが出来上がりましたwakaba

『いきものがたり』 とは

その人がその人らしい人生が送れるよう 
おもてなしの心でお手伝いさせて頂きたいと想い

いきものがたり工房』と名付けましたface01

生まれた時は小さな ちいさな命の芽

お父さん お母さん 
近所の叔母さん 会社の同僚
会社の社長 友達 兄弟

いろいろなご縁でみんなで、その人の土 水を注ぎ

活き活きとした立派な大木に育っていく

そして、実をつけ

鳥たちが実を食べ

鳥たちも チュンチュン と喜ぶ

ご縁のおすそわけface02

その実も朽ち

また、土に芽をだし

その人の命は未来へとつながっていく




関わらせていただく企業さま、従業員のみなさんが
健康で笑顔でいて頂けるような
そんな想いを込めて
『いきものがたり工房』のマークを作成して頂きました。

ねぇ 素敵でしょうキラキラ

私の想いを聴いてくださり
想いが伝わるマークを作成してくださったのは

あの “デラックスウンコマン”さんです
https://www.facebook.com/kotaro.sto



ブログを観て頂いたみなさまからの
絵を観たご感想頂けると嬉しいです



いきものがたり工房 出前保健室のホームページ
https://kenko-ns.com

  


Posted by 田舎の笑顔が素敵な看護師のお仕事  at 07:00Comments(0)豊橋感謝ご縁東三河生きる健康笑顔気づき健康経営

2019年01月06日

あけましておめでとうございます

2019年1月 初投稿




平成31年 あけましておめでとうございます

昨年は大変お世話になりました。

今年ものんびり 自分らしく生きていきます

どうぞ 今年もよろしくお願いいたします。




今年はブログも書いていきますので
よろしくお願いいたしますface02


あっ ホント 久しぶりです

お久しぶり中のご報告です

いきものがたり工房
ホームページ ちらしが出来上がりました
http://kenko-ns.com/access.html

こちらもよろしくお願いいたします。heart





#いきものがたり工房
#出前保健室
#産業看護師
#企業応援団
#健康経営
#健康  


Posted by 田舎の笑顔が素敵な看護師のお仕事  at 23:55Comments(0)感謝ご縁東三河生きる健康笑顔気づき感情

2018年02月08日

女性起業家

いきものがたり工房 29/30物語(第29話)

自分の今までの、いきものがたりを語っていきたいと思います。
ご都合がよい方は一緒に私の゛いきものがたり゛にお付き合いしていただけると嬉しいです


女性起業家 誕生

無職時代からの脱却

以前から、中小企業さまに『産業看護師』が居たなら

絶対 従業員の方も安心・安全で

生産性もあがり 会社も元気になるのになぁ~って

おぼろげに考えていました




しかし
・起業するにはどうしたらよいのか
・何をすればいいのか
・いくら資金がいるのか
・どうしたら商品を売ることができるのか

看護師としてだけで働いていた私には
なにもかもが分からない状況でした

そこに1つの情報が舞い込んできました

それは、商工会議所で開催している
『創業塾』でした

創業塾には、
私のような創業しようとしている人
新たな自社ブランドを立ち上げたい人
総勢12名ほどが集まり
【ふせん1枚から始める『事業計画』】の
著者の日野眞明 先生から創業に関しての
ノウハウを教えて頂きました

名刺の効果
事業計画
自社の強み・弱み
10年後のビジョン
を考えて、みんなの前でプレゼン

初めての事業計画発表は
満足のいくものではありませんでした。

先生からも
『アイデアは斬新だけど
買ってもらえないなぁ』

そうなんです 先生の言うとおり

もう一度 売れる 買ってもらえる商品を
大丈夫と自分に言い聞かせ
不安いっぱいだけど
今も前に 前に進んで生きます

応援よろしくお願いいたします






H30年2月8日はここまでとします
今後の展開をお楽しみにしていてください。

いきものがたり工房 出前保健室 室長





#いきものがたり工房
#出前保健室
#産業看護師
#創意工夫
#中小企業
#創業塾
#事業計画  


Posted by 田舎の笑顔が素敵な看護師のお仕事  at 21:16Comments(0)豊橋感謝ご縁東三河しあわせ生きる健康笑顔気づき

2018年01月09日

学生1年生

いきものがたり工房 27/30物語(第27話)


自分の今までの、いきものがたりを語っていきたいと思います。
ご都合がよい方は一緒に私の゛いきものがたり゛にお付き合いしていただけると嬉しいです。

学生1年生

ト〇〇を退職後




1年間だけ学生になっていました

何の学生かってneko02

看護教員研修の学生さんです
名古屋の いりなか まで1年間リュック
背負って通っていましたicon18

看護教員になりたいわけでもなく
もう一度看護を勉強したくって
看護教員の路を選びました

看護教員の勉強は
看護の4大概念
『人間』 『環境』 『健康』 『看護』

この4大概念について深堀することで
『看護とは』が観えてきます




『看護とは』
対象となる人間がいて、
その人に関わる看護者も人間である。
両者は相互に影響し合い、
成長発達していく。
また、対象の環境や健康が変化しようと
あらゆる状況でその人らしさを尊重することである。




私達、看護師は、
その人らしい生き方ができるよう
ケアすることなんです

この概念を心に
いつも相手の方の生き方に
向き合っています

看護教員研修では、いろいろな事を内観することができました。
また、PC技術 論文 パワーポイント 等
教育で必要な技術、知識を学びました

看護の概念を学んでいくうちに
私のコアとしている事は『安心』 『安全』
行動するときも、そのコアとしている事に
立ち返るようにしています。

この1年間は私の10年分にも
相当するくらい
中身の濃いものになりました

看護教員研修も終りを告げようとした頃
母校の教頭先生から
『うちで、看護教員しませんか』
とお誘いがあり

1年間だけ、看護教員をしていました




最近ですが、父が入院する際に
付き添ってくれた
優しい看護師さんは、
その時の教え子でした

素敵な立派な看護師さんに
成長した姿をみて
看護教員 冥利に
浸っていましたface05




看護教員の後はしばらく休憩

今度は介護施設で
主任代理として勤務することに

あら あら
いっぱい転職して大丈夫face07

大丈夫ですよ
だって ずーっと看護師だもの


H30年1月9日はここまでとします
今後の展開をお楽しみにしていたください
残り3話となりました。


いきものがたり工房 出前保健室 室長






#いきものがたり工房
#出前保健室
#トヨタ自動車
#産業看護師
#創意工夫
#看護学生
#看護教員  


Posted by 田舎の笑顔が素敵な看護師のお仕事  at 08:00Comments(0)豊橋いいじゃん感謝ご縁東三河笑顔気づき

2017年01月11日

えぇじゃん笑店(豊橋市制施行110周年記念事業)

えぇじゃん笑店(豊橋市制施行110周年記念事業)
“建具屋さん体験をしてみようicon22

H29年2月18日(土曜日)
豊橋市制施行110周年記念事業 市民提案イベント

えぇじゃん笑店 開催
場所:izumoden豊橋
開催時間:9:30~15:00

おじいちゃん おばあちゃん
お父さん お母さん お姉ちゃん お兄ちゃん 赤ちゃん
みんな みんな が楽しめるイベントです
是非きてくださいね(^^)

このイベントではいろいろな専門職の職人さんたちが来てくれます
その職人さんから、直接 職業体験したり 聞いてみたい事 など
「観て」「聴いて」「体験」してみようicon


★えぇじゃん笑店でおこなわれるイベント参加案内 (建具屋さんによる公開講座 編)



匠の技を持たれている豊橋・田原でご活躍されている建具屋、御三家が大集合。
親子、お孫さんと一緒に匠の技を体験してみませんか?
この御三家が集合されるとこは、今回限り
是非この機会にご参加お持ちしています。
参加料は各2.000縁(本来この価格では体験できない品物です)お得icon
参加人数、各10名

注意usagi(各 公開講座作品 イメージ画像となっているため、当日、作品変更する場合があります)


ichigo 1限目 公開講座 10:30~11:30
ウッドクラフト・ゴトウさんによる
組子細工 なべ敷きづくり体験




budou2限目 公開講座 11:30~12:30
松井建具屋さんによる
編代 額縁づくり体験





meron3限目 公開講座 13:30~14:30
川口木工所さんによる
組子細工 小物入れづくり体験





参加ご希望の方は、当日各ブースにて整理券を発行していますのでよろしくお願いいたします。
現在、Fbにて参加申し込みも受け付けていますのでこちらからも申し込みお願いいたします。
1限目 ウッドクラフト・ゴトウ
2限目 松井建具店
3限目 川口木工所

建具屋さんたちの素晴らしい作品も展示販売されますのでご覧ください

























#豊橋市
#豊橋市制施行110周年記念事業
#えぇじゃん笑店
#建具屋
#職人
#匠の技
  


Posted by 田舎の笑顔が素敵な看護師のお仕事  at 08:00Comments(0)豊橋いいじゃん感謝東三河健康笑顔気づき