2017年12月13日
子育てと仕事の両立
いきものがたり工房 23/30物語(第23話)
自分の今までの、いきものがたりを語っていきたいと思います。
ご都合がよい方は一緒に私の゛いきものがたり゛にお付き合いしていただけると嬉しいです。
子育てと看護師 奮闘中

医療現場、教科書 小児科での知識はあったが
やはり、実際の子育ては大変

母乳で育てていたので、
夜、おっぱいをあげるときは、
あらわな姿・・想像しないでね
6か月を過ぎると 教科書どおり
初乳の免疫が軽減してきて
初の発熱
我が子の特徴として
”今日は食欲あるなぁ”と想っていると
夜中に
熱が
そんなアセスメントしているから、食欲があるときは要注意
産休は1年なんだけど
病院から
『今なら希望の所に行けるからでてこない』と甘いことば
その誘惑に誘われて
10か月で保育園に預けて、仕事復帰
そこから、大変
子どものこと考えると、
おっぱいが張って来て
授乳室もなく、仕事中は白衣の上から
手搾り パットはビショビショ
夜も母乳飲んでいたので
おんぶして寝かし 泣いても
辛いが断乳

入園当初
1か月間で、保育園に登園したのは
たったの10日
職場の主任さんや同僚のみなさんも
『いいよ 私たちも同じ子育て経験して来ているからいつでも休んでいいよ』
『でも、元気な時はその分、仕事、がんばってくれたらいいよ』
まぁ優しい言葉に、おっぱいが張ってきたよ
仕事に入ると看護師として
命の現場で緊迫した仕事
家に帰ると子育て
そんな日々を送りながら勤務していだけれど
やはり、10が月で保育園は早かったのかなぁ
病気ばかりしていたので
主人からも『子どもを取るのか、仕事を取るのか』って
だから、決断
市民病院を退職することにしました
あれだけ、病気がちだった子は
退職してからは、元気に
やっぱり、子どもに負担いたんだなぁと実感
H29年12月13日はここまでとします
今後の展開をお楽しみにしていたください
いきものがたり工房 出前保健室 室長

#いきものがたり工房
#出前保健室
#産業看護師
#産休
#子育て
#退職
#搾乳
自分の今までの、いきものがたりを語っていきたいと思います。
ご都合がよい方は一緒に私の゛いきものがたり゛にお付き合いしていただけると嬉しいです。
子育てと看護師 奮闘中

医療現場、教科書 小児科での知識はあったが
やはり、実際の子育ては大変

母乳で育てていたので、
夜、おっぱいをあげるときは、
あらわな姿・・想像しないでね

6か月を過ぎると 教科書どおり
初乳の免疫が軽減してきて
初の発熱

我が子の特徴として
”今日は食欲あるなぁ”と想っていると
夜中に

そんなアセスメントしているから、食欲があるときは要注意

産休は1年なんだけど
病院から

『今なら希望の所に行けるからでてこない』と甘いことば
その誘惑に誘われて
10か月で保育園に預けて、仕事復帰
そこから、大変
子どものこと考えると、
おっぱいが張って来て
授乳室もなく、仕事中は白衣の上から
手搾り パットはビショビショ
夜も母乳飲んでいたので
おんぶして寝かし 泣いても
辛いが断乳

入園当初
1か月間で、保育園に登園したのは
たったの10日
職場の主任さんや同僚のみなさんも
『いいよ 私たちも同じ子育て経験して来ているからいつでも休んでいいよ』
『でも、元気な時はその分、仕事、がんばってくれたらいいよ』
まぁ優しい言葉に、おっぱいが張ってきたよ
仕事に入ると看護師として
命の現場で緊迫した仕事
家に帰ると子育て
そんな日々を送りながら勤務していだけれど
やはり、10が月で保育園は早かったのかなぁ
病気ばかりしていたので
主人からも『子どもを取るのか、仕事を取るのか』って
だから、決断
市民病院を退職することにしました
あれだけ、病気がちだった子は
退職してからは、元気に
やっぱり、子どもに負担いたんだなぁと実感
H29年12月13日はここまでとします
今後の展開をお楽しみにしていたください
いきものがたり工房 出前保健室 室長

#いきものがたり工房
#出前保健室
#産業看護師
#産休
#子育て
#退職
#搾乳